2006年10月04日
救命講習体験学習会
上子の授業参観に行ってきた。
内容は「親子で救命講習体験」
かったるそ~、と思いつつ、
以前アウトドアテニスで倒れそうになったので、半分期待しつつ。
あら、救急隊員さん、りりしくてカッコイイ
隊員さん:「今日は心肺蘇生法(しんぱいそせいほう)を体験しまーす。
みなさん、心配ですかー?」
・・・なーんて、ギャグもおりまぜちゃって、かわいい
隊員さん:「人の命にかかわる事なので、しっかり覚えていってください。」
そうだ、そうだ、真剣にやらねば、と妄想を振り払って・・・
要は人口呼吸なんです。ます、隊員さんが手本をみせてくれる。
あら、チューしてるやん・・・
気をとりなおして、今度は保護者が実践。
① まず、肩をトントンたたいて 「大丈夫ですかー??」
② 怪我人の口に耳をあてて、呼吸の有無の確認
③ 助けをよぶ 「誰か119番通報してください!!」
④ 気道の確保 (おでこをさげ、あごをあげて、鼻を上に向ける」
⑤ 息を口に2回吹き込む
⑥ 30回胸の中央を アンパンマンの主題歌のリズムで押す
救急車が到着するまで、⑤⑥を繰り返す。
ああ、ためになった
かっこいい隊員さん、ありがとう
これはアウトドアテニスでも、大いに役立つ
隊員さんも、素敵だったしぃ とルンルン気分
もつかのま
続いて「5年生自然教室説明会」
毎年5年生は、3泊4日で教育総合センターにお泊り研修があるのです。
先生の話、ダラダラダラダラ
「用紙にあるとうりなので、各自お読みください」で、いいやん
続いて、持って行くものについて、保護者からの質問コーナー
時間かかってんだから、そのへん、読めよ~~
「パジャマは上下わかれているほうが、いいですか?」
← ネグリジェでも持ってくるつもりかっ
「荷物を入れる専用のバッグは、キャスター付きでもいいですか?」
← ガラガラッて、旅行じゃねーよっ
「ナップサックとありますが、リュックサックじゃだめですか?」
← 時間ないのに、くだらんこと聞くなっ
「水筒には、お茶を入れて持っていくんですか」
← あったりめーじゃんっ!!酒でも入れて持っていくんかっ
・・・まったく!!もっとましな質問せーよっ!
例えば「テニスの試合が近いので、ラケット持って行っていいですか?」とか
「テニスの試合がTVであるので、携帯テレビ持って行っていいですか?」とか
うわっ、無理やりテニスの話でしめちゃった
内容は「親子で救命講習体験」
かったるそ~、と思いつつ、
以前アウトドアテニスで倒れそうになったので、半分期待しつつ。
あら、救急隊員さん、りりしくてカッコイイ

隊員さん:「今日は心肺蘇生法(しんぱいそせいほう)を体験しまーす。
みなさん、心配ですかー?」

・・・なーんて、ギャグもおりまぜちゃって、かわいい

隊員さん:「人の命にかかわる事なので、しっかり覚えていってください。」
そうだ、そうだ、真剣にやらねば、と妄想を振り払って・・・
要は人口呼吸なんです。ます、隊員さんが手本をみせてくれる。
あら、チューしてるやん・・・

気をとりなおして、今度は保護者が実践。
① まず、肩をトントンたたいて 「大丈夫ですかー??」
② 怪我人の口に耳をあてて、呼吸の有無の確認
③ 助けをよぶ 「誰か119番通報してください!!」
④ 気道の確保 (おでこをさげ、あごをあげて、鼻を上に向ける」
⑤ 息を口に2回吹き込む
⑥ 30回胸の中央を アンパンマンの主題歌のリズムで押す
救急車が到着するまで、⑤⑥を繰り返す。
ああ、ためになった

かっこいい隊員さん、ありがとう

これはアウトドアテニスでも、大いに役立つ

隊員さんも、素敵だったしぃ とルンルン気分

続いて「5年生自然教室説明会」
毎年5年生は、3泊4日で教育総合センターにお泊り研修があるのです。
先生の話、ダラダラダラダラ
「用紙にあるとうりなので、各自お読みください」で、いいやん

続いて、持って行くものについて、保護者からの質問コーナー
時間かかってんだから、そのへん、読めよ~~

「パジャマは上下わかれているほうが、いいですか?」
← ネグリジェでも持ってくるつもりかっ

「荷物を入れる専用のバッグは、キャスター付きでもいいですか?」
← ガラガラッて、旅行じゃねーよっ

「ナップサックとありますが、リュックサックじゃだめですか?」
← 時間ないのに、くだらんこと聞くなっ

「水筒には、お茶を入れて持っていくんですか」
← あったりめーじゃんっ!!酒でも入れて持っていくんかっ

・・・まったく!!もっとましな質問せーよっ!
例えば「テニスの試合が近いので、ラケット持って行っていいですか?」とか
「テニスの試合がTVであるので、携帯テレビ持って行っていいですか?」とか
うわっ、無理やりテニスの話でしめちゃった
